事故・トラブル最前線

事故・トラブル最前線これからの時代の園経営や
危機管理の在り方を専門家が語る

最近気になること

保育園に落ちた母親が敗訴。

保育園に落ちた母親が敗訴。

 子どもが認可保育園に入れなかったのは、保育を受けられるようにする責務を自治体が果たさなかったからだとして、東京都三鷹市の女性(33)が60万円の損害賠償を市に求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は25日、女性の訴えを退けた。永野厚郎裁判長は「市が保育所の整備などを怠ったとは認められない」と判断。女性の請求を棄却した一審・東京地裁立川支部判決を支持した。

 判決によると、女性は14年11月、当時0歳の三女が翌年春から認可保育園に入園できるよう申し込んだが選考に落ちた。

 女性は「市が保育所の整備を怠ったのは、保育が必要な幼児を保育所で保育することを定めた児童福祉法などに違反する」と主張した。だが判決は「希望するすべての児童が入所できる保育園の整備が市町村に義務づけられているとはいえず、具体的な施策は地域の事情などを踏まえた政策的判断に基づく」と指摘。市の対応に落ち度はなかった、と認めた。

 三鷹市の昨年4月時点の待機児童数は264人で前年より55人増加した。女性は「保育園は子を持つ若い世代にとっては社会的なインフラだ。これを機に多くの人に保育園不足の現状に関心を持ってほしい」と語った。

 三鷹市は「市の主張が認められた妥当な判決だと受け止めている。今後も引き続き待機児童の解消に向け、全力で取り組みを進めていく」とコメントした。

 

 私も過去に認可保育園の選考に落ちたことがあります。ショックと絶望と不安・・・とまでは、言い過ぎかもしれませんが、当時の私はそのような気持ちだったと思います。しかし、妊娠する前から、出産する前から待機児童問題は世間で騒がれていました。 そのような現状をわかっていながらも選考に落ちると預け先がなく仕事ができないと不安にかられました。

 それから次の選考の時に、不安で仕方なくなり、選考結果が来る前にある電話を役所にしました。

 「もし認可保育園に選考落ちたら、どうしたらいいでしょうか?近所の無認可保育園十数件に問い合わせしましたが、0歳児は100人待ちと聞きました。預け先がないと仕事復帰もできず、一時保育も必ず予約が取れる訳ではなく、仕事復帰できないと選考のための点数も上がらず、また選考落ちしてしまいます。」

 今思えば、切羽詰まっていたのかもしれませんが、大変恥ずかしい電話をしてしまったのだということがわかります。上記記事のお母さんも切羽詰まった状態だったのかもしれません。

 このお母さんも私も大いなる勘違いをしていたことが要因なのではと分析できます。

 それは、役所に頼ればなんとかなる、なんとかしてくれる。という他力本願の考えだからだったのです。自分のライフスタイルや経済的なこと、子どものこと、すべて自己責任でやっていかなくてはならないのにも関わらず、他に頼ろうとしているのです。国の制度や、国が援助してくれることは国民として使う権利はありますが、すべてのことを国に頼るわけにはいきません。そこを私も勘違いしていました。

 個人個人の自己責任の範囲が狭くなりすぎていて、権利の主張ばかりする人間が増えているのは、このような勘違いから来ているのかもしれせん。今回、もしお母さんが裁判で勝訴していたら、日本の待機児童がいる地区は、認可保育園の選考落ちした家庭一軒一軒に損害賠償をしなくてはならなくなっていたかもしれません。法律違反だと言われていたかもしれません。

 国民全員が自己責任の範囲を狭めることなく、意識をもっていけばこの日本も変わっていくのかもしれません。

2017.01.30